2012-10-09

repository を追加して htop をインストール

UPDATE 2015-02-05

htop に関しては RPMforge の方が良い。 EPEL は ver 0.8 くらいまでしか置いてない(なんでだ…)が RPMforge なら 1.0.3 がある。

また、こうした追加レポジトリの実行に関しては、設定ファイルでは  enabled=0 にしておき、実行時に

# yum --enablerepo=rpmforge,epel update htop

のように一時的に有効にする方がよさそうだ。

なお設定ファイルは
# vim /etc/yum.repo/rpmforge.repo
# vim /etc/yum.repo/epel.repo
など。

ついでに、yum に失敗するときには fastestmirror
# vim /etc/yum/pluginconf.d/fastestmirror.conf
を enabled=0 するとよい場合がある。


古い記述 (2012-09-10?)

前に書いた気がするけどなかったので再度メモ(はてダの方だったかも)。

http://www.tooyama.org/yum-addrepo-epel.html
にあるとおりに EPEL を repository に追加する。priority も一応やっておいた。ついでに CentOS-Base の方で centosplus と contrib を enabled=1 に。

んで
# yum -y install htop
で終了。

htop なんかちょっと新しくなってる……。気づいてなかったけど tree にしたり CPU をバーでなくグラフにしたりもできたのか……バーが一番見やすいけど。


EPELでなく、rpmforgeでもよさそう。っていうか計算機一台だけそうやってた。忘れてた。
参考: http://logmemotips.com/archives/769

No comments: