2010-04-18

Z. Jane Wang の最近の論文(PNAS, PRL)についてのメモ

Cornell Univ.の Jane Wang のグループによる、"Discovering the flight autostabilizer of fruit flies by inducing aerial stumbles"(doi: 10.1073/pnas.1000615107, 以下PNAS論文)と、"Fruit Flies Modulate Passive Wing Pitching to Generate In-Flight Turns" (doi: 10.1103/PhysRevLett.104.148101, 以下PRL論文) を読んだのでこれらについてのメモ。

いずれも yawing のみに着目している点は類似している。
PNAS論文では、fruit fly に微小な金属片を取り付けて(?)、磁場によって aerial stumble を与えている。これはけっこーうまいやり方だと思う。シミュレーションでないとできなさそうなことをうまくやったわけだ。ただし、重量増加がどう影響するのかってのは多少気になる。

PRL論文はモデリングの話。だが率直に言って、大胆すぎるんじゃないかという気がした。実際に組織を調べての anatomical なアプローチが待たれる、といったところか。

つづく


PNASも全部読んだ。忘れないうちにメモ。
p. 4 の左下に結論がまとまっている。
少なくとも yaw について、

  1. halteres(平均棍)は、胴体の回転角速度(角加速度じゃね?)が大きすぎると、サチって sense できなくなる、と思われる
  2. 回転姿勢制御は、PD 制御でうまく説明できる
  3. (なんかよくわからん)「今回の反応が、visual な刺激でなく、実際にハエの体を回転させた」ことを強調。これは、 halteres が利いてるよという意味。で、haltere のセンシングと visual なセンシングのカップリングは "remains an open problem"
て感じ。
すごいなと思ったのは、ハッキリと「PD制御」ということを示した、あるいは示唆した、こと。
納得いかないのは、yaw しかやってないのに、やたらと一般化したがっていること。


PRL の方。
FIG. 1A & 1B を見ると、roll してるじゃん!
しかも FIG 1C を見ると、この paper で主題としている AoA の元となる pitch angle の変化よりも、stroke angle (positional angle) の左右差の方が圧倒的に顕著。タイミングは違うが。なのに roll については完全にスルーですよ。なんだかなぁ。

うーん。
FIG 1C をじっと見ると、左右の wing の kinematics 差は
  • まず pitch で 2 周期くらい差ができる
  • 同時くらいに positional と deviation は、pitch の差動と同時期に、やはり左右でわずかに差ができているが、pitch 変化が終わったあたりから明確に左右差が生じている。特に positional angles で顕著
といったところ。あーやっぱこの kinematics を free-flight simulator に input するっきゃないなこれは








No comments: