2008-10-31

fortran links

Fotran 関連の自分用厳選リンク

http://www.mri-jma.go.jp/Project/mrinpd/coderule.html
気象庁の Fortran 標準コーディングルール。ためになる

http://www.geo.titech.ac.jp/fujimotolab/renewHP/numexe/manual/1/f90/sec0.html
東工大藤本研(?)のページ。なんかよさそう

http://sd-www.jhuapl.edu/IMP/data/spec_req/NR/code/
numerical recipes in fortran のものと思われるソースコードがある

== lib ==
http://people.scs.fsu.edu/~burkardt/f_src/f_src.html
LAPACK & LAPACK 95 ... でも結局 MKL の方がいいのか?

http://www.netlib.org/lapack/explore-html/

LAPACK のコード。これ読んで自分で書く程度でいいかも...

http://www.intel.com/software/products/mkl/docs/linux/WebHelp/mkl_userguide.htm
MKL のマニュアル (for Linux, HTML)

http://www.nag-j.co.jp/lapack-ex/lapack-ex.html
nag の日本代理店(?)サイトにある LAPACK 使用サンプル集
http://www.nag-j.co.jp/fortran/index.html
同じサイトにある入門。地味に知らなかったことがけっこうあってためになる

UPDATE 2014-08-27
http://www.rcs.arch.t.u-tokyo.ac.jp/kusuhara/fswiki/wiki.cgi?page=Fortran%A5%C7%A5%D0%A5%C3%A5%B0%CD%D1%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3
「Fortranデバッグ用オプション」のまとめ。知らないことがけっこうあってためになる。東大の楠原先生という方のページのようだ。

http://web.agr.ehime-u.ac.jp/~kishou/Lecture/atmosphere/atmo06.htm
愛媛大農学部、らしい。なぜかクレジットがちゃんと書いてないので先生の名前がよくわからず…。『データ解析のためのFortran90/95』が充実してる。eps_plot も便利かもしれない。ただし数値計算ではなくデータ解析のようで、dble推奨とかはしてないのでそのへんは注意。


このエントリは適宜更新・追加すると思う

No comments: