2012-06-07

GPGPU, 始めました

OpenMP ちょっとだけ使い始めたけど、やっぱ大規模スキルも欲しいなぁと。MPI と CUDA (GPGPU) どっちも知識ゼロなので、じゃあ、どうせなら、速くて将来性ありそうな方ってことで。まだそこまでやってる人多くないだろうから、自分を売り込むポイントにもなるかなーってのも。

CUDA 5 のプレビュー版が出てるようだけど、所詮 GTS 450 だしお勉強なので、ひとまず 4.2 をインストール中…

ちょっとまって OpenACC にすごい惹かれる。もうちょい調べてみよう。C++ AMP というのもあるのか…でもまぁ…


[2012-06-08追記]
ちょっと調べた。
http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=224135

OpenMP みたいに、ディレクティブ追加で簡単にGPGPU!という売り文句ですごくよさそうな OpenACC は、現段階では、PGI という有料のコンパイラでしか使えない、と。はいオワタ

Intel は自前で MIC っての推進したがってるようなので、Intel Compiler に OpenACC 導入はしないんじゃないかという予感が…。同様のディレクティブ・ベースの C++ AMP は AMD が推進してるということらしいので OpenCL とこっちが統合する感じなんだろうか。じゃあ結局 OpenACC は no future ですか…?

んじゃあやっぱ CUDA かってことになるんだけど、上記フォーラムで ArrayFire てところの人が宣伝してた。
http://www.accelereyes.com/products/arrayfire
これはライブラリで、1GPUならフリー、マルチGPUだと有料、と言っている。CUDA では C, C++, Fortran 対応、しかも OpenCL + C++ も対応。ただし Linux のみ。これ使ってみたいんだけど、うちの Linux 計算機はどうせ GPU 使わないからって一台もグラボが載ってない。オンボードだけ。オワタ

結論:やっぱ Win で CUDA やれ。あるいは Mac で OpenCL...?


[さらに追記]
6/15 までの期間限定で OpenACC が $200...!
http://developer.nvidia.com/content/openacc-compiler-199
http://www.caps-entreprise.com/fr/page/index.php?id=148&p_p=36
CAPS っていう初めて聞くコンパイラなんだけど、大丈夫なのか…?
C and Fortran for Linux
はいオワタ。…ってわけにはいかないか。ちょっと先生と交渉してみようかな。

あーすでに日本の代理店があるのね。CAPS はフランスか。
http://www.jcc-gimmick.com/gpugen.html
なんか結構導入してるとこ多いじゃん…TSUBAMEもなのか。

おっとこれ行こうかな
「第12回 GPUコンピューティング講習会(OpenACC)」
http://gpu-computing.gsic.titech.ac.jp/node/68
他の予定と被りそうで凄くアレなんだけど、行きたい…。

No comments: